ブロック要素(p要素やdiv要素など)の縦位置指定に関するサンプルです。
やり方はいろいろあると思いますが、ここで紹介する方法はvertical-alignを使う方法です。
しかしvertical-alignは通常、ブロック要素では使用できないので、
「display:table-cell」指定でインライン要素とみなして適用させています。
ブロック要素の縦表示位置を指定する
例)上寄せにする
| 1 2 3 4 5 | div.sample{   height:100px;   display:table-cell;   vertical-align:top; } | 
| 1 2 3 | <div class="sample">   <p>あいうえお</p> </div> | 
【結果】
あいうえお
デフォルト上寄せなので、この指定をしなくても自動的に上寄せになります。
例)上下中央寄せにする
| 1 2 3 4 5 | div.sample{   height:100px;   display:table-cell;   vertical-align:middle; } | 
| 1 2 3 | <div class="sample">   <p>あいうえお</p> </div> | 
【結果】
あいうえお
例)下寄せにする
| 1 2 3 4 5 | div.sample{   height:100px;   display:table-cell;   vertical-align:bottom; } | 
| 1 2 3 | <div class="sample">   <p>あいうえお</p> </div> | 
【結果】
あいうえお
備考
- ブロック要素とインライン要素については以下をご覧ください。
 →[HTML] ブロック要素とインライン要素

 
  
  
  
  
コメント